桃ノ木。

その木は、庭の隅に立っています。

隣人との境界線である塀のこちら側で、奇麗な枝を伸ばしています。

その木が幼木であったころは、すまさそうに立っていたのです。

 

そのはずです。

家族4人は、当初、その存在に気づいてなかったからです。

誰も植樹したものはいませんでした。

 

その木が「桃ノ木」だと、気づいたのは、もうずいぶん大きくなってからのことでした。

 

家族は、みな、不思議がっていたのです。

「桃ノ木」が、自然に生えるなんてことはありえないからです。

 

ある日、僕は気がつきました。

 

その日、テラス側の戸をあけ、庭を眺めていました。

小脇に「さくらんぼ」の入ったお皿をおいて。

 

自分の行為で気がついたのです。

僕は、食べ終わった「さくらんぼ」の種を、庭に投げていました。

 

そうなんです。

 

その昔、同じことをやりました。

食べ終わった桃の種を庭に投げたことがあるのです。

 

「どうせ、この種は土に帰るんだ」

 

そんなことを思っていました。

確か、桃の種を庭に投げたのは、雨が降っていた日だったのです。

 

その投げられた種は、雨に打たれ、少しずつ土中に入っていったのですね。

そして、人知れず根を張り、自分の生きる場所を確保したのです。

 

25年ほど前に、実家は建て直しをしました。

そこで、話題になったのは、その「桃ノ木」を、どうするかということでした。

 

なぜだか、それを切ってしまうことも、他に移すことも考えられなかったのです。

その生命力に目映さも、儚さも感じたからでしょう。

 

新築した家は、その「桃ノ木」と、古井戸を避けるように建てられました。

 

「桃ノ木」は、毎年、実を結びます。

その実は、僕らの口に入ることはなく、野鳥が予約していたかのように、啄んで行きます。

 

その昔、人知れず、すまなそうに立っていた「桃ノ木」ですが、

今では、家族の一員のように、堂々としています。

 

人は、順番に命をつないで行きます。

やがて、父も、この世から居なくなるでしょう。

 

僕も妹も、この家を離れましたので、

いつかは、この土地も他人のものになるでしょう。

 

ふと、考えるのです。

 

この土地を手にすることになる人へ。

 

この「桃ノ木」は、残していただきたいなと。

 

僕たち、家族の想いです。

 

ASKA