「Made in ASKA~40年のありったけツアー最終日」東京公演「東京国際フォーラム」
素晴らしい光景でした。
ステージ上では、一瞬たりとも集中を切らしてはなりません。
それは当たり前。
お迎えしてるんだから。
ライブ中は、お客さんに、ふと気を抜くところも与えなくてはなりません。
気を抜かせるのも大切で、それはアーティストのライブにおけるテクニックの一つです。
ところが、
ところが・・・。
今日は、お客さんの集中力が途切れることがなく、
オープニングから、ライブのラストまで、ずっと僕らステージ上の温度と同じなのが、
ビンビン伝わりました。
やはり、本日がツアーファイナルであることも関係していたのでしょうが、
う〜ん・・・。
それにしてもすごかった。
お客さんの「気迫」に押されっぱなし・・・。
いつか、僕は語りました。
「ライブにおいての最大の演出はお客さんだ」
と。
爆発したかのような光景にお客さん同士が感動し、更なる感動をつくりあげます。
そんな夜になりましたね。
でも、振り返れば、
今回のツアーは、どこもそうでした。
お客さんの気迫が凄かった。
ステージ上が、負けるわけには行きません。
「楽しもう」のバトル。
元気があれば、なんでもできる。
みなさんは、「楽しもう」の、
「戦士ですかぁーっ!!!???」
いやいや、今日、「闘魂」と書かれた「アントニオ猪木」の赤いタオルを持参して会館に向かいましたので、
ライブ中にやってしまったのです。
「みなさん、外は・・・、天気ですかーー!!!???」
ちゃんと、ついてきてくれました。
国際フォーラム、5000人のお客さん。
仙台の「熱のバトン」を、ガッツリと受け止めてくれてのファイナルになりました。
そして、追加公演。
4月23日(火) 日本武道館
4月25日(木) フェスティバルホール
4月30日(火) 愛知県芸術劇場 大ホール
この「熱のバトン」は、しっかり握っています。
平成最後の日にライブできるなんて・・・。
そして、そこが今回の、最後のライブなんて・・・。
ほんと、僕は「持ってる」かもしれません。
追加公演の3本。
本日のファイナル公演の温度を、そのまま、しっかり持って行きますね。
最高の夜になりました。
東京、最高!!!!
みなさん、本当にありがとう!!!
アジアツアーに向けて、勇気100倍、いただきました。
実は、今日、上海からこのツアーを、そして今の僕を見に来られていた方がいたのです。
プレゼン、成功だよ!!!
ありがとう!!!
僕は、これから、本日の「もぐもぐタイム」
「神田きくかわ」の「うなぎ弁当」を、いただきます。
えっ?
もう少し書けよ?
みなさん・・・、
短気ですかぁーーっ!!!???
ASKA(2019/4/あえて12日。時計は13日0:28)