時代を超える

ママの家は、僕の自宅から歩いて3分のところにありました(現在は、成田に住居を構えてる)。いつも、その家を見るとき、素敵な家だなと思い、眺めていたのです。日本では、あまり見かけない壁の色をしていました。ママの家におよばれした時に、ママのご主人を紹介されました。僕は、そのご主人を「なるパパ」と、呼ぶようになりました。なるパパは、当時の自分が弾いていたウッドベースを見せてくれました。

 

「これはドイツのウッドベースでね。1000万くらいしたかなぁ。」

 

触れるのが怖い。

昔、僕が幼かった頃「シャボン玉ホリデー」という番組がありました。クレイジーキャッツ(ドリフターズの師匠)の番組です。その番組のエンディングでは、切なくなるような音楽が流れました。とても印象的な終わり方でした。その音楽のベースを弾いていたのが、なるパパだったのです。強く記憶にすり込まれています。幼い頃に、なるパパの演奏を聴いていたのですね。

 

「なるパパは、もう弾かないんですか?」

「もう、指が動かないよ。ほら。」

 

指は、ベースの弾き過ぎで人差し指が90度近くに折れ曲がっていました。

 

「これじゃ、もうダメなんだよ。」

「それでも、それなりに弾けるんじゃないですか?」

「どうだろう?もう、昔のことだから。」

 

なるパパは、ウッドベースでしたが、アメリカではエレキベースが主流になってきているとういう話を聞いて、いち早く日本に取り寄せ、エレキベースの練習をしました。当時、日本でエレキベースを弾けるのは、なるパパだけだったのです。

 

間もなく、エレキベースが日本でも認められ出した頃の、なるパパのスタジオでの仕事は、一気に増えました。その頃、譜面はアレンジャーが細かく書き上げたものを忠実に弾くだけだったのですが、なるパパのセンスに脱帽したアレンジャーたちは、なるパパにはコード譜だけを渡しました。自由に、思いどおりに弾いてくれとのことだったのです。キメのフレーズ以外は、すべてなるパパのアドリブによって楽曲は纏まって行きました。現在の、スタジオミュージシャンの走りです。仕事は、多いときで一日に6つも7つもスタジオで演奏していたそうです。考えられない仕事量です。その後、なるパパは僕たちのライブに来てくれました。

 

ASKAさん、触発されちゃったよ。引退は引退と認めた自分のできごとだね。もう一度、ベースに戻ろうかな。」

「そうですよ。その気になれば死ぬ前までが現役ですよ。いつか、一緒にやれることがあればいいですね。」

 

なるパパは、音楽に戻りました。毎日の練習が始まったのです。胸が熱くなりました。

 

ASKAさん、今はコンピューターでの打ち込みの時代だね。どうだろ。僕に打ち込みを教えてくれないだろうか?」

 

もう、80歳になろうとしているミュージシャンがコンピューターを覚えようとしている。

 

「もちろんですよ。僕で良かったら、いつでもお家に行きます。」

 

なるパパとの深いお付き合いが始まりました。目の前で、プレイも見せてもらいました。素晴らしかったです。目を閉じながら、時にはメロディを歌いながら、演奏するのです。格好よかったですねぇ。

 

「なるパパ、現役プレイヤー顔負けですよ。それだけ指が動くんです。もったいないですよ。死ぬまで弾いて下さい。いつか、一緒にスタジオに入りましょう。僕の曲を弾いて下さい。」

「スタジオかぁ。懐かしいなぁ。」

 

それから、僕の頭の中には、いつもなるパパのプレイが鳴っていました。一生、音楽に向き合って欲しいと思ったのです。

 

数年後、僕はひとつの楽曲を完成させました。4ビートのジャズ曲です。プロデューサーの山里と、これをどういう風に仕上げようかと話し合いました。僕は、ためらいながら、なるパパの話をしました。出会いから、現在に至るまでの話です。ダメ元で話をしてみたのです。

 

「美しい話は、美しい話にしよう。現役のプレイヤーには敵わないよ。ASKAの胸にしまっておきな。」

 

そう言われると、思ったのです。しかし、そうではありませんでした。

 

ASKA、なるパパをスタジオに戻してあげよう。現役では敵わない味が出るかもしれないよ。ASKAの親戚の水野純交さんにも参加してもらおうじゃないか。」

 

レコーディングは、ビクタースタジオで行われました。なるパパは、さっそうとウッドベースを抱えて来ました。ミキシングルームに入って来て、まず最初に発した言葉は、

 

「これが今のスタジオですか。」

「そうです。すべてコンピューターで動いています。」

「やれるかなぁ。ご迷惑をおかけすることになるのではないですか?」

 

山里は言いました。

 

「僕たちは、なるパパと仕事がしたいんですよ。シャボン玉ホリデーのあの素晴らしい演奏をされていた方です。とても光栄です。」

 

数分後、水野純交さんがスタジオに着きました。なるパパと純交さんは、大きな声を上げ、握手をし、抱き合いました。そして、なるパパは譜面に目をとおすと、それを持って、そのままブースに入って行きました。誰よりも先に行動したのです。

 

マイクをとおして、なるパパが語りかけてきます。

 

「夢のようです。今から、弾かせていただきます。」

 

一度、楽曲を聴いてもらってから、プレイをしてもらおうと思っていたのですが、なるパパは、もう2番からプレイを始めました。僕たちは、これを逃してはならないと、直ぐにレコーディングボタンを入れました。

 

「なるパパ、カッコいい!素晴らしいじゃないですか。まだまだ、現役ですよ。」

 

譜面が小さすぎて、コードが追えないとのことでしたので、直ぐに譜面を拡大し、それを渡しました。何度も、何度もやり直します。もう、僕たちのなかでは、十分にOKテイクなのですが、なるパパは妥協しませんでした。ママは、涙を流しながら、その光景を見つめていました。

 

ASKAちゃん、ありがとう。ありがとう。また、再びパパのプレイを見れるなんて・・。」

「何、言ってるんですか。僕たちは光栄ですよ。」

 

そうして、なるパパのプレイが終わりました。

 

「僕は、こんな日がやって来るなんて夢にも思っていませんでした。勇気くれてありがとう。」

 

皆、涙腺が緩みました。世代を超えてひとつの音楽が生まれようとしているのです。音楽は素晴らしい。純交さんも同じでした。なるパパのプレイに刺激されたのでしょう。

 

「純交さん。この曲は純交さんの思うがままに吹いて下さい。決まりごとは、何にもありません。すべてアドリブでお願いいたします。」

 

まだ、歌詞のついていない僕のボーカルの隙間を縫いながら、目を閉じて吹いています。どのメロディも楽曲を持ち上げてくれるものでした。完成までに、時間はかかりませんでした。山里が言います。

 

「水野さん、素晴らしい。メロディの宝庫ですね。すべて使わせてもらいます。」

 

ふたりの心の中に生まれたものは、どんなものだったのでしょう。パパのプレイを見守るママの後ろ姿。これにやられた僕は、間もなく「背中で聞こえるユーモレスク」という詞を書き上げました。

 

「なるパパ、純交さん。いつかステージでこの曲を一緒にやりましょう。」

 

ふたりは握手を交わし、連絡先を教え合い、スタジオを後にしました。

これが、音楽なんです。すべての交わりです。心に残る日となりました。

つづく・・。

ASKA