白水家の伝統「餅つき」

行ってきましたよ、餅つき。

今朝、8時から始まりました。
時間とともに、参加者は増えていき、
帰る頃には30人以上集まっていたんじゃないかな?

子供の頃からの剣道のライバル、
「白水(しろうず)」の家の玄関先で行われました。

もう20数年以上前から、お呼ばれしていたのですが、なかなか参加できず、今日、やっと実現しました。

「白水」と僕の関係は、
著書「700番」や、「月刊剣道時代」にも収められています。

子供の頃から高校まで、僕ら二人は、多くの大会において、
必ずと言っていいほど優勝戦で当たっていました。

「白水」と僕は、誰からも「勝負師」と呼ばれる間柄でしたが、
対戦成績では、彼のほうが「勝負師」でしたね。
彼だけにはなかなか勝てなかった。

高校3年で、剣道部を辞めた後、
僕は、地元道場から大会に出場し、

やはり「優勝戦」で、戦ったのが最後でした。

あの時も、延長3、4回やったんじゃなかったかな。
結果、一瞬の「メン」を決められ、白水の勝利となりました。

その後、彼は「国士舘大学」に、入学し、

1年生でレギュラーになりました。

 

国士舘大学剣道部」の歴史でも、1年生でレギュラーになった剣士は、ほぼいません。

ですので、「国士舘の白水」と言えば、剣道界では、

今でも名前が通った男です。

今年、初めて観戦いたしました全国高校剣道大会。

玉龍旗(ぎょくりゅうき)」

では、彼の試合は伝説になってます。

「白水清道」「玉龍旗」

で、検索していただけば、その伝説ぶりが出てくるでしょう。

僕も「国士舘」から声をかけていただいていましたので、

白水より1級上の僕が、もし「国士舘」に行ってましたら、
しっかり僕の後輩となっていたでしょうが、
おそらく、そうはなってなかったな。

札幌時代の恩師が「日体大」でしたので、

あのまま剣道を続けていましたら、同じく声をかけてくださった「日体大」に入学していた可能性の方が高かったと思います。

であれば、僕も白水と同じく「教員」になっていたかもしれませんね。

起こるすべて、その大小の出来事の中で、今ここを歩いています。

もう、懐かしい話です。

今日、白水の部屋に入りましたら、
もうライバルではなくなった後の二人の写真が壁に貼ってありました。
僕は、剣道界に戻るまで40年のブランクがありましたが、数年に一度は、
稽古をしていました。

この写真は、30代半ばでしょう。





そんな二人が「餅つき」を一緒にやるなんてね。

僕が杵(きね)を持ち、
白水が、臼(うす)の中で餅になっていく「返し手」をやる。
僕と白水の関係は、教え子を含む、みんなが知っていましたからね。

このふたりの「餅つき」。
周りには、なんとも微笑ましい光景に映ったでしょうね。



毎年、12月30日に行われる「白水家」の「餅つき」。
今日をきっかけに、毎年の僕の行事に組み込まれましたね。

先日から、ここに登場しています「大楠」は、「白水」と同じく
春日原剣道練成会」のチームでした。

僕の所属していた「大野北剣道スポーツ少年団」の最大のライバルチームでした。

春日原剣道練成会」は、日本武道館で「日本一」になったんですよね。
そんなチームと、勝ったり負けたり・・・。

かつてのライバルも、「今は友」です。



これは、「月刊剣道時代」で、白水が僕とのエピソードを語った時の記事です。
僕も、この記事は持っていますが、今、福岡ですので、
「どこかにないかなぁ」と、探しましたら、アップされていらっしゃった方がいましたので、それを、お借りしました。

事後報告で申し訳ありません。

このエピソードは、しっかり覚えてるんだ。
あいつの中でも、そうだったんですね。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

昨夜は、サプライズありでした。

昨夜、福岡で最後の忘年会をいたしました。

東京から、わざわざ昨日のために、「新日本プロレス」の、

石井智宏」君が駆けつけてくれました。

これは、サプライズでした。
僕以外、みんな知っていました。

鹿児島からは「山之内」が来てくれました。
ゴリけんも。

 

f:id:aska_burnishstone:20191229191526j:plain

 

つづきは、

 

www.fellows.tokyo

 

 

ASKA

「仙台」、今年の「歌い納め」でした。

今日も、
良い空気がホールいっぱいに充満しましたね。

「歌い納め」に相応しいライブでした。

僕には、昔から

「仙台は、ストレートに盛り上がるところ」

と、いう印象があります。

今日は、「更に」な感じがしたなぁ。

そうそう。
ミュージシャン生活、初めての出来事がありました。
ステージ上で客席から「油揚げ」をいただいたのです。

お客さん、大爆笑でしたね。

東北をホームとして活動されています、
演歌歌手の「庄司惠子」さん。

MCの時に、客席からスタスタと前に歩いてこられて、
僕との、個人的な会話が始まりました。

もぐもぐタイムはねぇの?」
「しょーじさんっ!!??」
「ほら、前回、油揚げ食いたいってゆーから、もーってぎたぁ!」
「普通、ここまで来ると、誰かに止められるんですよ」
「ほんとかい?ほら、これ持ってけ?」
「ありがとうございます。」

アーティストとオーディエンスの関係が、
一瞬で、、

NHKのど自慢」・・・。

出演者と司会者。
本日のケースでは、僕が司会者でした。
言いたくなった。

「ご家族はどちらにお座りですかー?」

それさえ聞くまもなく、お客さんに手を振って客席に戻られました。

いやいや、庄司さんには勝てません・・・。

そうですね、そのキャラをお伝えするならば、

「歌う、あき竹城」

勝てませんって。

僕が、東北の「ずんだ餅」を知ったのは、庄司さんの手作りが初めてでした。
お元気そうで良かった。

てな、賑わいも加わりまして、
最後まで駆け抜けましたよ。

最高でした「仙台」!!!

ありがとう。

また、来年、お邪魔いたします!!!
来年は「福島」も候補に上がっています。

お会いいたしましょう!!!

 

www.fellows.tokyo



ASKA

給食問題〜1億人総監視

教員が、余った給食を持ち帰った話。

どうしてこんなことを問題にするんだろ?

こんなことが処分の対象となってしまう日本。

余って破棄されることになる食物を持ち帰って何が悪いのでしょうか?

一つだけ、受け入れても良いと思える処分の対象理由は、

「上に報告をしていなかった」

と、いうことだけかなぁ。

もし、それを上に報告していたら、何の問題にもならなかったでしょうね。
むしろ、

「毎日毎日、残りもんのパンと牛乳で、飽きないか?どうぞ、持って帰りなさいよ」

と、言われていたでしょうね。

物事には「芯」と「のりしろ」があります。
この「のりしろ」って、ものすごく大事な部分。

人間関係の多くは、この「のりしろ」だと思うんですよ。
すごく大切。

人間関係が物事の「芯」にはなり得ない。

それが「世の中のため」なら、また、話は別です。

今回の、処分は、

地方公務員法32条と第33条に違反したため」

だそうです。

32条
「法令等及び上司の職務上の命令に従う義務」

第33条
「信用失墜行為の禁止」

だそうです。

地方公務員法ねぇ・・・。

また、

「病原性大腸菌O157による集団食中毒」

なども引き合いに出されていますが、それは、自己責任です。
残り物を持って帰って食べた教員が、それを訴えるはずがない。

ここ数年、国の「国民監視」「管理」が、取り上げられてます。
どこの国でも始まってます。

「犯罪防止への抑止力」

誠に威力のある表現。

しかし、その使い方は「民主主義国」と「共産主義国」では、
やや違いがあるように感じます。

日本では、
それに声を上げているメディアも、国民もいる。

今回の「給食持ち帰り」の話。
それによって、教員は「減給」。
31万円の弁済後、退職・・・。

これってリークですよね。
誰かが問題化した。

問題が表面に出ると、メディアは取り上げざるを得ない。

報道では、

「教師は『もったいないと思った』などの理由から、4年にわたり、パン約1000個と牛乳約4200本を持ち帰っていたという。」

これを、こう書いたら、どうなります?

「教師は、以前より『こんなもったいないことをしてはならい』と強く感じていた。4年ほど前から、『廃棄されるくらいなら、せめて家族分くらいは持って帰ってあげよう』と思ったという」

印象が変わるでしょう?

4年間です。
単純計算で、パン約1000個。牛乳4200本。

「チリも積もった数字」だけを公表されると、問題になりますよ。

この教員の退職を、現職の教員はどう思っているでしょう?

「減給するほどのことか?え?退職などしなくていいに・・・」

そう、思っているのではないでしょうか?

本日、ブログのタイトルを

「1億人総監視」

にしました。

最近のネットでの拡散を見ると、
「型にハマった正論」で、バッシングを楽しんでる人が多いこと。

結局、監視しているのは、国ではなく国民同士なんですよね。

「のりしろ」が、なくなってしまっていく日本。
規律にも「のりしろ」はあってもいいのではないでしょうか?

人間だもの。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

東京2公演「ソールドアウト」につき、注釈付き座席を開放

今回のライブ、ただいま3公演を終えたところです。

ライブの白熱ぶりを、各公演でのお客さんが、

その感想を拡散してくださいました。

一人でも多くの方々に足を運んで頂きたいと考え、
すでにソールドアウトとなっています、

1/9(木)東京国際フォーラム ホールA 開演18:30
1/15(水)LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) 開演18:30

の、「注釈付き座席」を開放することになりました。

これは、機材のために潰してあった座席、
そして、業界用に確保していた座席などのことです。
明日までにご連絡のなかった方々の業界用の席は、
明後日28日に一般開放とさせてください。

今回のライブのセットリストは、すでに拡散していますが、
そんなことなど忘れさせるくらいの時間にしてみせますね。

と、自分を奮い立たせています。

【受付日程】
2019/12/28(土) 10:00~
発売PG ローソンチケット TEL:0570-084-003 (Lコード:72074)

※要Lコード

【受付URL】
https://l-tike.com/askabc-lawson/

【問合せ】
ディスクガレージ 050-5533-0888
(平日12:00~19:00 ※年末年始休業)

尚、

2020年2月11日(火・祝)は、
東京文化会館 大ホール」での追加公演が決まりました。
開場 16:30 / 開演 17:30

お待ちしております。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

今日は、早かった。

啓介さん、今日は大して酔わなかったなぁ・・・。
マー坊のスマホにあった、

「お肌が若返るアプリケーション」

キモくすごく楽しめましたよ。

昨日、今日と忘年会。

明日は、東京での稽古納め。

明後日は「仙台」。

「令和二年」へのカウントダウンが聞こえてきました。

今日は、これにて終了。

おやすむね。



クリスマスケーキってロウソクの火を消すんだっけ?
まぁ、いっか。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

パーティ終了

先ほど、

スタレビの「根本要
「KAN」が帰りました。

すごいなぁ・・・。

18時半から2時過ぎまで、喋りっぱなしでした。

3人とも、

脱線しっぱなし・・・。

いやぁ、笑った、笑った。

 

今日は、よく喋ったなぁ。
8時間半、ずーーーーーーっと、喋りっぱなしでした。

今日、この3人の集まりに、
トムセン陽子」がケーキを送ってくれました。

 

そうそう。
パーティ中、広島から「バターケーキ」も届きました。
太郎が届けてくれたんですよね。

K「この方は?」
T「はい、〇〇太郎と言います。フットって呼ばれてます」
N「そのカッコよさ、世間じゃイヤミだろ?」
T「いえいえ、とんでもありません」
N「その謙遜、度が過ぎてるだろ」
K「要さん、僕も売りはルックスなんですが」
A「ざんねーん!!売れなかったなあ!!」

もう、何喋ってもオカシイわけです。
そんなこんなで1枚。

このケーキが、トムセンからの「シュトレン」です。

 

f:id:aska_burnishstone:20191225124905j:plain

 

ASKA( 2019/12/25 4:00)

 

www.fellows.tokyo

ヤフコメ、見ましたよ。

今、事務所から戻りました。

コメントに「ヤフコメ」のことが書いてありましたので、読んで来ましたよ。

「たかが大衆」
「されど大衆」

この気持ちを持っておくことは大切ですね。

僕は、

「トランプで組み立てたお飾りのような城を出た」

だけです。

「先に出た」

の方が、言い当ててるかもしれないな。

僕は、ここ「Fellows」を、僕の同志と、また、みなさんと、
「いち」から立ち上げました。

そう。
「いち」からです。

「Hatena」ブログから、僕のブログを読んでくださっていた「Fellows」は、激流の泥流から、今日の流れまでをしっかり見てくれていると思っています。

それでも、まだまだ水の底は見えてない。

この水を透明にするための活動をするつもりはありませんが、
「邪心」のない活動をつづけていけば、やがて水底も見えて来るでしょう。

このまま、真っ直ぐ自分のやるべきうことに向かうだけです。
Fellowsができて、来年2年目を迎えようとしていますが、
この短期間で、これだけ充実した活動ができてます。

僕はここで、「新天地」という言葉を使いました。
そう、まっさらの「新天地」。

その「新天地」で、
「新しく僕を見つけてくれた人」が、

ここに、これだけ集まってくれている。

昨年11月5日。
ライブ再始動から1年が過ぎました。

スケジュールの書き込まれたカレンダーを振り返りましたら、
1年間、カレンダーが真っ黒に埋め尽くされていました。

30代は死ぬほど仕事をしました。
そして、今、この60代も、そうしようと決めています。

僕の活動の「核」は「Fellows」です。
もっともっと一緒に楽しいことを増やしていきましょう。

先ほど、来年の一文字を書いてきました。

「信」

に、しました。

そう。

「信」なんです。

みんな、

めりーくりすます!

だよ。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

ただいま、東京に戻りました。【追記】

コメントを拝見しますと、
多くのみなさんにも、「野良猫」との出会いがあるのですね。

ペットショップで長らく勤務されていた「たてがみと青」さん。

「野良猫が飼い野良猫になるのは非常に稀な出来事だと思います。
年齢がいってからの動物の警戒心というのは本能に近い〜」

そうですね。
僕も、そのように聞いていました。

僕の住む「大野城市」の隣の「春日市」では、
野良猫の避妊手術費用を市が負担してくれるそうです(大野城市を非難しているわけではない)。

「先駆けて」

と、いうことでしょう。
そのうち「大野城市」も、そうなっていくでしょうね。

ですので、仰るように「避妊手術」は、父の自腹でした。
2匹で「15万円以上」。

しかし、その経緯を獣医さんにお話したところ、

半額にしてくれたそうです。

最近では、その2匹。
ガラスドアを開けると、部屋に上がって来るようになったそうです。
今日、僕が実家を離れる時にも、

ガラスドアの前に2匹並んで「入れてちょ🙏」してました。

そうですよね。
もう冬ですからね。

凍えるような寒さの日には、部屋に入りたくなるのでしょう。
さてさて、父は、どうするでしょうね。

2匹並んで、ジッと部屋の中を見てるわけですからね。
負けるだろうなぁ・・・。

この話は、僕の実家福岡の話です。

さて、みなさん。

もし、凍えるような寒い日、
お腹を空かした瀕死状態の「トラ」が、助けを求めてやってきたらどうします?

海外では、そんな実例があるのです。
どうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=V7I0CHWBH10

この「トラ」、以前、
人に飼われていたことがあるんじゃないでしょうか?

民家に助けを求めるなんて発想は、

野生の「トラ」にはないでしょうから。

赤ちゃんの頃から一緒に過ごした「ライオンと飼い主」。
飼い主が、そのライオンを野生に返し、
数年後に、「涙の対面をした」なんてドラマを「YouTube」で観たことがあります。

言葉ではなく、「感情」での会話は、ありますよね。
僕も、先日「兵庫」のライブ中、お客さんに「犬」と会話するところを、お見せしましたよ✌️

 

追記 :

今、ブログを読んだ妹から連絡がありました。

10年前からのことですからね。
これまで4匹の避妊手術を行ってきたそうです。

し、知らなかった・・・。

仰るように「3万円」が相場のようですね。

そして、「脱腸」になった猫を手術した時の金額が16万だったそうです。
そのことですね。

「経緯をお話ししたら半額にしてくれた」

そう言えば、そんなことがありました。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

盟友

稽古後、盟友3人で、地元「春日原」のアーケード内にあるラーメン屋で、「替え玉」をして、今、帰って参りました。

そのラーメン屋さん、以前、このブログで紹介いたしました

「井上カメラ店

https://www.fellows.tokyo/blog/?id=82

の、隣でした。

昨日、僕は、

「中学生と稽古をした」

と、書いてしまいました。

「なかなか良い動きをしていた」

と。

そのはずです。失礼しました。
高校生でした。

「筑紫中央高校」

の、剣道部生徒でした。

そこの監督を、

かつてのライバル「白水清道」が、やっているんですよね。

 

僕が、今日も稽古に行くことを知った「大楠(おおぐす)」が、

東京への戻りを変更しまして、今日も、また、3人で。




写真はウソをつきませんねぇ。
稽古後の顔をしています(笑)

「白水」は、全国的に名の知れ渡った剣士です。
剣道雑誌に「月刊剣道時代」というのがあります。
その雑誌で、僕のことを「ライバル」と、語ってくれたんですよね。

いや、「ライバルだった」ですね。
その頃、僕は、剣道界にいませんでしたから。

「大楠」は、後5、6年したら「八段」を受ける資格ができます。
「白水」は、30代で「七段」を取得しました。

「四段」から「五段」へは、4年必要です。
「五段」から「六段」へは、5年。
「六段」から「七段」へは、6年。
そして、剣道界最高峰、「八段」へは、
「七段」取得後、10年が必要です。

ん?
ということは、計算してみたら、僕、間違ってお伝えしていましたね。
75歳か・・・。

78歳だと、思っていました・・・。

僕は、60歳で「四段」を取得しましたので、

一度も落ちずに昇段できたとすれば、
「七段」へは、最短で75歳で受験資格がもらえるということか・・・。

ま、一度も落ちずにストレートはないでしょうから、

「78歳くらい」で、いいんじゃないでしょうか?

「八段」は、別格です。
20回以上受験している剣士が普通です。

1000人受験して、2〜3人しか受かりません。
来年、父が90歳で「八段」に挑戦します。
初挑戦です。

「剣道人生の思い出にするために挑戦する」

と、本人は言ってますが、
これ、受かりでもしたら剣道界初の出来事となります。

いろんな意味で、本気で挑んで欲しいな。

話が逸れましたが、今日の僕たち3人は、
これからも剣道を通して一生繋がって行きますね。

剣道は「生涯スポーツ」と言われています。
年を取っても若者と対等にできるのが剣道です。

二日間、楽しい時間を過ごしました。

さて、頭を切り替えて、27日「仙台」のライブに向かいましょうかね。

その前に「24日クリスマス」。

その日も「3人だけのクリスマスパーティ」を予定しています。

突然、そいつから連絡が来たんですよ。

「24日、パーティやらないか?」

と。

「それは、面白い。よし!ミュージシャン仲間を集めて、盛大にやるか!」
「いや、あいつが少人数でやりたいと言ってる」
「3人でか?」
「そう3人だけ」
「あはは!あいつらしいなぁ(笑)」

どうなることやら・・・。

ものすごく盛り下がった、

「かつてこんな質素な集まりがあっただろうか?」

な、夜になると思います。

と、書いてはいますが、3人とも、
ものすごく楽しみにしているんです。

盛り下がり、超マックス。
だだ下がりのパーティを・・・。

 

www.fellows.tokyo


ASKA

三三会〜遊美塾忘年会

今朝10時過ぎの新幹線に乗り、福岡へ。

実は、子供の頃からライバル剣士であった同士が集まって、
「三三会」なる稽古会が、続けられていました。

昭和33年生まれですから「三三会」です。

元教員、警察官ばかりの中に混じって楽しい時間を過ごしました。

先日、東京で、

僕が稽古をしている大学に来てくれた「大楠」も参加してましたよ。

中には「八段」を取得していた者もいます。

まずは、中学生と稽古をして、
その後「三三会」となります。

普通は、段位の高い者が「上座」に座るものですが、
そこは、ほら、幼少期からの仲間です。

とりあえず、

僕は早生まれですので「三三会」では、僕が上座に座ります。
僕の同級生のほとんどが「32年生まれ」ですからね。

33年早生まれで良かったと思える日でした。

中学生、なかなか良い動きをしていました。
明日も、稽古することになりました。

そんな今日、福岡に戻る新幹線の中で、
たまたま熊本のデザイナー西本さんと、メールのやり取りをしていましたら、西本さん、

「今日、僕も『遊美塾(ゆうびじゅく)』福岡校の忘年会で、福岡だよ」

と。

「え?すごい偶然ですね。忘年会、行きます!」

てなことになり、西本さん、そして塾生たちに会いに行ってきました。
その中に3人「Fellows」が居ました。

新しく「Fellows」になられた方たちのために、ご説明しておきますね。

「西本さん」とは、1986年ごろから、C&Aのジャケットなど、すべてデザインされていた方です。
アルバム「TURNING POINT」からは、ずっとデザインを担当してくれました。

「SAY YES」
「YAH YAH YAH」

などもそうですね。

最近、メディアで引っ張りだこの「90歳にして写真家」。
そして「PhotoShop(写真加工ソフト)」使いのスーパーおばあちゃん「西本喜美子」さんは、西本さんのお母様です。


僕は、西本さんから、お母様の話を聞かされる前に、

その存在をネットで知っていました。

「このおばあちゃんに、会ってみたい」

と、思っていたのです。
今では「キミちゃん」と呼んでいます。

この写真は、2年前ですね。



今日、キミちゃんは、広島でお仕事だそうです。
広島の個展、またもや、来場数記録更新ですって・・・。

すごいなぁ「スーパーおばあちゃん」。

キミちゃんとは、3月20日「熊本公演」で、お会いできます。
キミちゃん、僕が歌う姿を見るのは初めてなんですよね。

「遊美塾福岡校忘年会」



僕の右隣の男性が西本さんです。

こうやって写真を見ると、

西本さん、すっかり髪の毛が元に戻りましたね。

確か「5号」のはずです・・・。

この話題についていけない方は、どうぞコメントで話の詳細を。


ASKA

兵庫「西宮公演」終了!!

先ほど、ライブ終了後、恒例になっています「全員写真」を撮り終わり、
今、楽屋で書いてます。

今日の「兵庫」も、大盛り上がりでした。
4階のお客さんの熱も、しっかり届きましたよ。


また、やりましょう。

楽しかった。
楽しかった。

本当に、楽しかった。

ありがとう兵庫!!!!!

さて、呼ばれました。
これから、全員で打ち上げでーす!!!!

 

www.fellows.tokyo


ASKA