「4大B」

一昨日、メンバーと何気にテレビを見ていましたら、
14歳で「Beatles」にハマっている男の子の追っかけ番組をやっていました。

その子は、多趣味でしたが、もっともハマっているのが音楽でした。

部屋の天井は「Beatles」のポスターだらけ。
アグネスチャンだらけだった僕の中学生時代の部屋とは、大違い・・・。

ピアノも独学で、あれは素晴らしい。
CDではなくアナログレコードで音楽を聴いている子でした。

12歳で作曲した曲も、プロの領域でした。

よく、ネットでは、

「今のJ-popなんて〜」

なんて、書き込みを目にしますが、音楽なんてのは、その時代を象徴するものですから、
良いも悪いもありません。

「今のJ-popなんて〜」と言う人は、自分が影響を受けた音楽を軸にした発言ですので、
今の若い人たちから見れば、ただの「古い人」の発言にしか受け取られません。

「古い人」が間違っているわけではありません。
価値観は誰にもあり、また、違うモノですから、
自分が「古い人」であるということを認識した上で発言すればいい。

音楽の歴史を語るにおいては、「3大B」と、言われてきました。

「Bach(バッハ)」
「Beethoven(ベートーベン)」
Brahmsブラームス)」

今は「4大B」なんですよ。

Beatles

が、加わってます。

Beatles」は、3世代を魅了しています。

いつか僕は、ここで、

「『Beatles』みたいなメロディを書けるミュージシャンは、世界中に山ほど居る」

と、発言しました。

訂正しませんよ。
今でもそう思っています。

ただ、違うんだな。

「『Beatles』みたい」

では、所詮「Beatles」を超えることはできません。
あの時、あの時代に世界中を熱狂させた「Beatles」を超えることはできません。

Beatles

と、いうジャンルの中で「Beatles」を超える作品は永久に生まれません。

「赤」

と、いう色を超える「赤」は、ないのですから。

僕の目指すところは、

ASKA

なのでしょうね。

話は変わりまして、

ASKAにASK」

の、応募フォームができましたね。
年中無休で受け付けることができました。
もう少ししたらバナーが作られます。

先月、数千の質問(ASK)があったと書きましたが、数千は曖昧でしたね。
3千、4千あったわけではありませんので、どうかめげずに、ドーンとASKしてください。

「DIARY」では、たくさんのみなさんが「コメント欄」を希望されています。
書かれる方も、その方が書きがいがあることも承知しています。

ただ「SNS」の特性上、コメントされる方に、そんなつもりはなくても、
書かれた方が、心を痛めるコメントとなることがあります。

「Fellows」開設直後に、そんな思いをさせてはならないとの判断で、コメント欄は用意しませんでした。
いつかは明言できませんが、そのエントリーへの反応ができるようにはしていきたいと考えています。

さて、本日は、

「修羅を行く」

の、歌入れです。

「HANG UP THE PHONE」君や「と、いう話さ」君が、欧米製品バーゲンセールに行くことを知った、
「もうすぐだ」君や、「HOTEL」君たちが、連絡網をつくり声を掛け合って、本日、ここに駆けつけるようです。

てな、感じの曲です。



ASKA

www.fellows.tokyo