「マーケティング」と言ってしまうと、誤解が生じますね。

「君が作詞作曲してみな」

 

この根底には「才能があっても世の中に出るチャンスがない方へ」と、いうのがありました。

 

僕らの頃は、それを試す、または、それに向かう場所がたくさんあったのです。

例えば、YAMAHAの「ポピュラーソングコンテスト」。

ポプコンですよね。

 

「音楽の甲子園」

 

とも呼ばれていました。

 

毎回、全国から30万曲応募があったわけです。

「財団法人YAMAHA音楽振興会」だけのなせるイベントでした。

 

毎年、春と秋の2回。

そして、グランプリ受賞者と優秀曲の中から選ばれたものだけが、

年に1度の「世界歌謡祭」への出場権を得るのです。

 

世界で、それをやっていたのですから、どれだけのお金を投じていたのか、

想像がつきません。それでも「アーティスト予備軍にチャンスを」と、いう強い信念で、続けられました。

 

そして、時代は変わりました。

お金を使わなくても、それができる時代になったと思ったからです。

 

実際、皆さんのご協力もあり「作ってみな」の参加者の中には、1万を優に超えるアクセスの楽曲もありました。

 

また、これまで「作詞作曲」など、経験のない方も、挑戦してくださいました。

参加者は、まだまだ増え続けています。

 

僕は、音楽を作り出す「楽しさ」「苦労」、そして何よりも「自分の作品を持つ」という喜びを知って欲しかった。

 

あのカラオケにより、自分のオリジナルを歌うという「カラオケの新しい楽しみ方」というものを作ってみたかった。

 

「作品がメジャーになる」「プロになれる」

 

そのためだけではありません。

楽曲を生み出すというのは「コツ」です。

 

これには、正解はありません。

しかし、確実にそれはある。

 

それに「声」「フィーリング」が重なって、世間が振り向く作品となります。

 

なんて、偉そうなことを言ってますが、僕も、永遠の「作ってみな」の参加者なのですから。

 

またいつか「作ってみな」をやれたらいいな。

だって、それを楽しんでくれたみなさんがいたわけですから。

 

楽しんでくれることは続けていきたい。

そして「コツ」「ツボ」があることを知ってほしい。

 

「ウケる」「ウケない」は、別のことなんだ。

 

音楽は、誰の中にもある。

誰にも生み出せる。

 

すべての人の中に音楽はある。

音楽は世の中に必要だ。

 

音楽は、人を、世の中を幸せにする力があります。

音楽に、人を、世の中を苦しめようとする力などありません。

 

善か悪か・・・。

 

音楽の中に悪魔はいません。

 

その音楽が時代の中で、粗末に扱われようとしている今、

アーティストは気づきの時に入ってます。

 

DADAレーベルは自由です。

 

ASKA