読売巨人(ジャイアンツ)

僕は、福岡生まれ、育ち(12歳から16歳まで北海道)なので、野球と言えば、

 

西鉄ライオンズ

 

だったわけです。

 

何度も、父に連れられて、平和台球場へと足を運びました。現在は、福岡と言えば、

 

ソフトバンクホークス

 

ですね。

 

僕が、球場に連れられていった頃は「神様、仏様、稲尾様」と、言われていた全盛期は過ぎ、いつも負け試合ばかりで、無言の父の横をトボトボと、駅まで歩きました。

 

稲尾様とは、ライオンズのピッチャーです。この国においての野球史で、必ず語られる存在となっています。僕の生まれた1958年の日本シリーズ(セリーグの優勝チームとパリーグの優勝チームが日本一をかけて戦う)直前に、熱を出してしまった稲尾投手。

 

その年は、読売巨人(ジャイアンツ)との戦いでした。日本シリーズは7戦ですので、4勝したチームが勝ちとなります。

 

病み上がり後の稲尾選手は、1戦目では、絶不調。      ◯ ジャイアン

2戦目は登場せず、                      ◯    ジャイアン

3戦目、素晴らしい投球をしたものの、打線が点を取れず、    ◯ ジャイアン

 

この時点で、誰もが、その年の優勝はジャイアンツだと、思うわけです。

そうですよね。ジャイアンツは、残り4戦で、あと1つ勝てばいいのでから。

 

3戦目で完投した稲尾投手を、翌日の試合で使うことはできません。

 

ところが、4戦目に雨が降り、翌日にスライドされたのです。

「ライオンズに女神が微笑んだ」と、言われています。

 

 

嘘です・・・。                     

いま、作りました・・・。

オリジナル情報です・・・。

 

ま、そんな風に言った人もいるのではないかと。

 

この雨が、全てだったと思います。

「ライオンズに女神が微笑んだ」(すみません)一日をもらった稲尾投手は、

4戦目で投げることになります。 

失点は許したものの「ライオンズに女神が微笑んだ」(ホント、すみません)を受けて、シリーズ初勝利を上げます。生まれたばかりの僕でしたが、

 

「キャッキャ、キャッキャと大歓喜をした」

 

と、月刊「我、福岡ライヤー」にグラビア巻頭で掲載されました。

 

そして、第5戦。

9回を迎えた時点で、負けていたライオンズ。試合終了を待たず、関係者がジャイアンツの優勝の準備を始めます。これを、見たライオンズの選手が、怒りの奮起をするのです。9回裏に、同点に持ち込み、試合は延長戦になります。そして、10回。もう負けることのできないライオンズは、後半で稲尾投手を出場させていました。その稲尾投手が、ホームランを打ちます。自ら勝利をもぎ取ったのです(書いてる本人、白熱しています)

 

もう、皆さん、予想されていると思いますので、

試合内容は割愛。←一気に雑

 

6戦、7戦と、連日稲尾投手が投げ、ついにジャイアンツを倒します。

勝利の瞬間、僕が立ったことを、「福岡見聞録」Sonnan-アルカイページに記されていますので、皆さんが、福岡へ行かれた際には、図書館に立ち寄ってみてください。

 

ふー・・・。

覚えていたことと、ずいぶん違ってました。

Netは便利・・・。

 

どうして、これ、書くことになったんだろ・・・。

 

あ、それだけ「福岡は地元球団に熱かった」と、いうことと、

「神様、仏様、稲尾様」の説明でした・・・。

 

で、話は、ここからです。

 

幼い頃、お風呂に入るときにもラジオを窓際に置き、

野球中継を聞いていた父に、質問したことがありました。

 

「ライオンズの次に好きなチームはどこか?」

 

と。

 

父は、迷わず言いました。

 

「巨人(ジャイアンツ)が負ければ、どこでもいい。」

 

このセリフは、幼子にとっても印象的でした。

そして、やがて、この言葉の持つ意味合い、深さに気づくのです。

 

「巨人が負ければ、どこでもいい。」

 

これは、裏を返すと「巨人が気になって仕方がない」と、いうことだと。

 

どうであれ、注目をしているわけです。

 

よく言いますよね。

「好き」の反対語は「嫌い」ではなく、

「無関心」だと。

 

先日、書きました、僕の尊敬する人が言ったセリフ

「書かれるぐらいで田舎」

 

失礼。

「書かれるぐらいでいなきゃ。」

 

まだまだ、僕は、いろんなところで叱咤、罵詈雑言、批判、攻撃されています。

 

僕の中には、それに対して反感めいたものはなくなりました。

当然だと受け止めています。

そして、

 

「みんな、見ててくれてるじゃないか。元気か自分?頑張れ自分。」

 

生きている限り、未来は訪れます。

 

いつだって思っていよう。

「ここからだよ」

と。

 

ありがとう。

 

ASKA