語り継がれていない「龍馬の場所」 2

階段を上がった突き当たりには、お寺がありました。

僕は、なぜかそこではない気がしましたので、

そのお寺まで上がったマネージャーを下から呼びました。

なぜなら、そのお寺の下、左側向こうにお墓が見えたからです。

「ここだよ」
「入れませんよね?」
「ホントだね」

そのお墓には、行くことができなくなっていたのです。
通用口から、向こうのお墓は見えるのですが、

その通用口に鉄線が巻かれていました。

「あ、この通用口の左側に、なんかあるね?」
「ホントですね。ちょっと行ってみましょうか?」

マネージャーが、そこの入り口をくぐると、僕に合図をしました。

「ここも、神社です」

あ、ここだと思いました。
上のお寺と、下の神社。その間にあるお墓。
僕は、下の神社のお墓だと思ったんですね。

そして、僕といくろうちゃんも、そこをくぐりました。

ぜんぜん派手じゃない。
だいたい、どこも「坂本龍馬」を、

全面に押し出してるところが多いのですが、

この神社は、そうじゃなかった。

「あ!? 呼び鈴がありますよ」
「押してみなよ。神社の人に会おう」

60代後半から70代前半の女性が、出てきました。

「こんにちは。龍馬さんのお墓があると聞いてやってきました」
「お墓は、下ですよ」
「あれは、観光用ですよね?もう一つお墓があると聞いてきました」
「どなたに聞かれました?」
「ええ、まぁ・・・」

女性は、幕末のことを良く知っておられました。

いくつか、わかったことがありました。

お墓に関しては「今はない」。

そして、そこは「伊藤博文」を守っている神社だということ。
その「今はない」が気になったのです。

「今はないと仰いました」
「はい。当時はありました。そして、お守りしていたのですが、

明治になると、龍馬さんの骨は、
政府から没収されまして、今は下のお墓で、一つにされています。

この神社では今、伊藤博文だけを守っています」

何か話が聞けそうです。
僕は、自分を明かしてみようと思いました。

「僕は、以前、新撰組伊藤博文さんの若いころの伊藤俊輔役をやりました」
「え?!」

すかさずマネージャーが、女性に、

「彼は、シンガーなんです」

「ああ、そうですか」と驚かれた後、女性はまた話をし出しました。
そして、すぐに、

「あ!?ASKAさんや!!」
「あ、こんにちは。ASKAです」

相手に顔が知られていると、色々、助かることがあります。
また、逆の場合も非常に多いですから、どちらとも言えませんね。

 

つづきは

 

www.fellows.tokyo

 

ASKA(2018/12/12 21:54)